海外FXを使って一攫千金を狙いたい
海外FXで人生逆転したい
少ない資金からの一攫千金を夢見て、海外FXを利用し始める人は多いと思います。
実際多くの海外FXのアフィリエイトサイトでは、海外FXなら人生逆転の一攫千金を狙えるといった内容の記事が多く見られます。
また海外FXで一攫千金を実現した人による、射幸心を煽るSNSの投稿を目にしたことがあるのではないでしょうか。
では実際に海外FXでは一攫千金を狙うことは本当に可能なのでしょうか。
この記事では以下の3つについて解説していきます。
- 海外FXで一攫千金は可能なのか
- 海外FXで一攫千金を狙う4つの大きなリスク
- 国内FXで安全にトレードするために必要なことは3つ
海外FXで一攫千金は可能なのか

さっそく結論から入るのですが、海外FXで一攫千金を狙うことは理論上可能です。
この記事で使う「一攫千金」とは以下の定義に従うとします。
短期間で少額の口座資金から爆発的な利益を生むこと
ではなぜ海外FXでは理論上一攫千金を狙うことができるのでしょうか。
ここでは、一攫千金を可能にする海外FXの特徴3つと一攫千金が可能と言われる具体的な手法について解説していきます。
特徴①:ハイレバレッジ
海外FXで一番の特徴といえばハイレバレッジです。
国内FX業者は日本の金融庁の規制によって最大レバレッジが25倍までに統一されています。
一方で海外FX業者は日本の金融庁の規制下にないため最大レバレッジに関する規制が適用されません。
海外FX業者 | 最大レバレッジ |
---|---|
exness | 無制限 |
is6FX | 6,000倍 |
Hotforex | 1,000倍 |
is6FX | 1,000倍 |
XM | 888倍 |
TitanFX | 500倍 |
Axiory | 400倍 |
iForex | 400倍 |
以上のように、海外FX業者は国内FX業者のレバレッジよりもはるかに大きいため、より大きなポジションを持つことができます。
また、少額の資金からでもポジションを持つこともできます。
最大レバレッジが888倍のXMで持てる最小のポジションを求めます。
XMの最小ロットは0.01ロット(1,000通貨)なので1ドル=100円の時、
1000(通貨)×100(円)÷888(倍)≒112.6
つまり証拠金が113円からポジションを持つことができます。
一攫千金を狙う上で最も大事なのはハイレバレッジなトレードを連続して行うことです。
ここではハイレバレッジなギャンブルトレードがどれほどの利益を生む可能性があるかを、XMを例にとって説明します。
- 使用する海外FX業者:XM
- 最大レバレッジ:888倍
- 口座残高:1万円
- トレードルール:口座残高で保有できる最大のロット数でエントリー
- 許容損失:ロスカット基準値(証拠金維持率)
- リスクリワード:1:3
1回のトレードあたりの許容損失はロスカット基準値までなので、
リスク=8,000円になります。
このトレードでリスクリワード1:3で勝つと、利益は24,000円になります。
よって、口座残高は34,000円になります。
同じ要領で、34,000円で持てる最大のポジションを持ちます。
このトレードの許容損失額は27,200円になります。
リスクリワード1:3を達成すると、利益は81,600円になります。
よって、口座残高は115,600円になります。
同じ要領で、115,600円で持てる最大のポジションを持ちます。
このトレードの許容損失額は92,480円になります。
リスクリワード1:3を達成すると、利益は277,440円になります。
よって、口座残高は393,040円になります。
【最初の口座残高】:10,000円
【1回目のトレード】:34,000円
【2回目のトレード】:115,600円
【3回目のトレード】:393,040円
【4回目のトレード】:4,543,542円
【5回目のトレード】:15,448,044円
【連勝数と運用益に関するグラフ】

このように、ハイレバレッジな運用を続けていくことによって少ない資金からでも爆発的な利益を生むことが理論上可能です。

特徴②:ゼロカット
海外FXではゼロカットにより元本保証のギャンブルトレードが理論上可能になっています。
FXでは突発的な値動きによって逆指値やロスカットが正常に執行されないことがあります。
ロスカットの執行が遅れてしまうと含み損が口座残高以上になってからポジションが決済されるので、トレーダーは負債を抱えることになります。
国内FX業者を利用していた場合追証が請求され、国内FX業者への負債を返済する必要があります。
一方で海外FX業者を利用していた場合はゼロカットが執行され、トレーダーが抱えている負債は海外FX業者が全て肩代わりしてくれます。
このように海外FXではギャンブルトレードをしても損失の上限が入金額に限定されることになります。

特徴③:ボーナス
ボーナスがあることで、より少額からでもトレードを開始することができます。
海外FX業者 | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | 取引ボーナス |
---|---|---|---|
XM | 3,000円 | 100%入金ボーナス20%入金ボーナス | 10〜20XMP/ロット |
is6FX | 5,000円 | 10%〜200%入金ボーナス | なし |
Axiory | なし | キャンペーンにより異なる | なし |
TitanFX | なし | なし | なし |
FBS | 100ドル | 100%入金ボーナス | 最大15ドル/ロット |
HotForex | なし | 50%入金ボーナス100%入金ボーナス | 12HOTForexバー/ロット |
例えばXMでは新規口座開設をしただけで、3,000円のボーナスを獲得できます。
その3,000円のボーナスを使うことで、入金額0円のギャンブルトレードが可能になります。
- 使用する海外FX業者:XM
- 最大レバレッジ:888倍
- 口座残高:ボーナス3,000円
- トレードルール:口座残高で保有できる最大のロット数でエントリー
- 許容損失:ロスカット基準値(証拠金維持率)
- リスクリワード:1:3
1回のトレードあたりの許容損失はロスカット基準値までなので、
リスク=2,400円になります。
このトレードでリスクリワード1:3で勝つと、利益は7,200円になります。
よって、口座残高は10,200円になります。
以下同様のトレードで連勝を続けた場合、口座残高は以下のように増えます。
【1回目のトレード】:10,200円
【2回目のトレード】:34,680円
【3回目のトレード】:117,912円
【4回目のトレード】:400,901円
【5回目のトレード】:1,363,063円
【連勝数と運用益に関するグラフ】

このように海外FXのボーナスを利用することで、入金額がゼロでも一攫千金のトレードが理論上可能になります。

ピラミッティングは一攫千金が可能?
FXにはピラミッティングと呼ばれる手法が存在します。
ピラミッティングは短期間で大きな利益をあげられる手法として有名で、一攫千金が現実的に可能な手法とされています。
ピラミッティングとはその名前の通り、ピラミッドのようにポジションを積み増ししていくことが特徴の手法です。
後に積み増したポジションほど損切りになる確率が高くなるので、ピラミッティングで積み増すポジションはだんだんと小さくしていくのが一般的です。

逆にポジションを大きくしながら積み増す手法(逆ピラミッティング)もあります。
ピラミッティングでうまくトレンドに乗れた時はかなり大きな利益が出ることになるので、一攫千金は理論上可能になります。
しかし、ピラミッティングにも弱点はあります。
ピラミッティングで積み増したポジションが含み損を抱えたことによって、発生していた含み益が相殺されてしまうこともあります。
そもそもピラミッティングでは2回目以降のポジションの取り方がかなり重要で、押し目や戻り目のタイミングを的確に把握できなければ、積み増したポジションが逆に重荷になってしまいます。
このようにピラミッティングは一攫千金が理論上可能な手法ですが、ポジションの管理を冷静に行わなければ資金を大きく減らす原因となります。
海外FXで一攫千金を狙う4つの大きなリスク


ここまで説明してきたように、海外FXで一攫千金を狙うのは理論上可能です。
しかし海外FXにおける一攫千金には以下の4つの大きなリスクがあることを覚えておく必要があります。
- 一攫千金の大半が税金で持っていかれる
- 適切なリスク管理術が身につかない
- 適切な取引手法が身につかない
- 海外FX業者による詐欺被害リスク
一攫千金の大半が税金で持っていかれる
所得額 | 税率 | 内訳 | 所得控除 |
---|---|---|---|
195万円以下 | 15% | 所得税5%+住民税10% | 0円 |
195万円~330万円以下 | 20% | 所得税10%+住民税10% | 9万7,500円 |
330万円~695万円以下 | 30% | 所得税20%+住民税10% | 42万7,500円 |
695万円~900万円以下 | 33% | 所得税23%+住民税10% | 63万6,000円 |
900万円~1,800万円以下 | 43% | 所得税33%+住民税10% | 153万6,000円 |
1,800万円以上~ | 50% | 所得税40%+住民税10% | 279万6,000円 |
海外FXで一攫千金を実現したとしても、大半を税金として納める必要があります。
海外FXによる所得は雑所得に分類され、雑所得には総合課税が適用されます。
総合課税は累進課税方式を採用しているので、海外FXで利益を出せば出すほど大きな税金がかかることになります。
海外FXで年間利益が20万円以上の場合は確定申告を行い、その年の所得税を納めなければなりません。
つまりギャンブルトレードで一攫千金を実現した後に確定申告を行なった場合、所得税がその分大きくかかることになります。
確定申告後のギャンブルトレードは危険すぎる
税金に関して一番注意しなければならないことは、確定申告後にトレードで大きな損をして所得税が払えなくなってしまうことです。
ギャンブルトレードは資金を増やすスピードも早いですが、その分大きなリスクを取っているので損失が膨らむスピードも早いです。
ギャンブルトレードで得た大きな利益を確定申告し、税金を払う前にギャンブルトレードで証拠金をゼロにしてしまった場合、多額の税金を納めることが困難になってしまいます。
したがって、「ゼロカットがあるから借金リスクはない」というのは危険な考え方で、むしろ借金よりも恐ろしい「税金」が払えない事態に陥る可能性があります。
税金が払えない場合どうなるのか
いかなる理由でも所得税や住民税を期間内に納めなかった場合、大まかに以下のようなプロセスをたどることになります。
- 督促状が届く
- 直接的な催告(訪問、電話など)
- 差し押さえ
差し押さえされた財産は換金され、税金の支払いに充てられることになります。
多額の借金を背負ってしまった場合は、最終手段として自己破産を選択することで、借金の返済から免れることができます。
しかし、所得税や住民税に関しては自己破産しても支払義務は免除されないので、基本的には完納するまで支払い続ける必要があります。
自分に適したトレード手法が身につかない
ギャンブルトレードを繰り返していると、自分に適した取引手法をなかなか身に付けることができません。
まともな資金管理がされていないギャンブルトレードでは、いざ大きな損失を出した時に冷静にいられるとは限りません。
一方で自分のトレード手法が確立されていれば、トレードで不測の事態が起きた際でも焦らずに柔軟な対応をすることが可能です。
また自分の手法で期待できる利益をバックテストにより客観的に把握していれば、ギャンブルトレードに目がくらむこともありません。
この点でギャンブルトレードを繰り返していると、自分の資金のみならずトレーダーとしての将来性まで失うことになります。
海外FX業者による詐欺被害リスク
海外FX業者が日本の金融ライセンスを取得していないまま、日本のトレーダーにサービスを提供することは違法です。
金融商品取引法に基づく登録を受けていない海外所在業者が、インターネットに日本語ホームページを開設する等により、外国為替証拠金取引(FX取引)や有価証券投資等の勧誘を行っている例が見受けられます。
また最近、海外所在の無登録業者とバイナリーオプション取引を行い、出金に応じてもらえないなどのトラブルになっている例も見られます。日本で登録を受けずに金融商品取引業を行うことは違法です。
取引を行う前に取引の相手が登録を受けているかこちらで確認して、無登録の海外所在業者との取引は行わないよう、注意してください。
金融庁公式HP
日本のトレーダーが海外FX業者で取引することは合法ですが、詐欺などの被害にあうリスクが高いことに注意する必要があります。
海外FX業者の中にはトレード得た利益を出金しようとしても、FX業者側から身に覚えのない理由をつけられて出金拒否されてしまうといった詐欺まがいの行為も報告されています。
このツイートで取り上げられているAtlasforexという海外FX業者は悪質な出金拒否の事例が多数あることから、詐欺業者として有名です。


無登録の海外所在業者は、業務の実態等の把握が難しく、仮にトラブルが生じたとしても業者への追及は極めて困難ですので、無登録業者との契約は行わないようにしてください。
金融庁公式HP
日本の金融ライセンスを取得していない海外FX業者による詐欺被害にあった場合、被害者の詐欺被害の救済が困難であることが金融庁の公式HPでも確認できます。
実際、海外FX業者を装った詐欺集団は本拠地が不明であることが多く、詐欺被害を民事的に解決するのが難しいです。
以上のことから、日本の金融ライセンスを取得していない海外FXでは取引をすることは、思いも寄らない落とし穴になり得ます。
日本の金融ライセンスを取得していない海外FX業者は金融庁の公式HPから確認することができるので、ぜひ確認してみてください。


国内FXで安全にトレードするために必要なことは3つ
海外FXで一攫千金を狙うことは理論上可能です。
しかし海外FXで一攫千金を狙うことには大きな危険が伴うことを解説してきました。
では国内FXで一攫千金を狙うことはできるのでしょうか。
結論から言うと、国内FXで一攫千金を狙うことはできません。
なぜなら国内FXではギャンブルトレードができるようなレバレッジをかけることはできないからです。
では国内FXで安全にトレードを行うためにはどうすれば良いのでしょうか。
ここでは国内FXで安全なトレードをするために必要な3つのことについて解説していきます。
- トレード手法と資金管理法
- トレード日記を書く
- 安全な国内FX業者を選ぶ
トレード手法と資金管理法
安全なトレードを行うためには、過去検証に基づいたトレード手法と資金管理法を開発する必要があります。
過去検証とは、過去の一定の期間内で自分の手法がどのようなパフォーマンスをあげるかを調べることをいいます。
過去検証の結果、FXで使用する手法が長い期間にわたって成果を出し続けてくれるものだとデータから確信できない限り、そのトレード手法は使うべきではありません。
特にルールを持たず全てを自分の裁量に任せてトレードをする人もいますが、それは相場経験が非常に長く経験則から値動きを読むことのできるトレーダーだけが可能な方法と考えて良いでしょう。
相場経験が浅いのにもかかわらず裁量でトレードを行ってしまうと、目の前の値動きに感情的になってしまい、ギャンブルトレードをしかねません。
また適切な手法を身に付けることができても、資金管理法に問題があれば資金はうまく増えていきません。
自分の手法と一番よくあった資金管理法を開発することで、初めて安全なトレードを実現することができます。


トレード日記を書く
トレード日記は過去検証で開発した手法が、現在の相場でどのように機能しているかのデータを採るためにとても重要です。
相場は常に新しい値動きしか見せないので、いくら過去の相場で良いパフォーマンスをあげた手法であっても、現在の相場では機能しない可能性があります。
手法が現在の相場でもしっかりと機能するかを確かめるためには、トレード日記で継続的にデータをとり続けることが必要です。
また、トレード中のメンタルを客観的に観察するためにもトレード日記は重要になってきます。
バックテストとフォワードテストの結果信頼できるトレード手法を開発できたとしても、トレードルールを破ってしまうことがあります。
トレード日記では全てのトレードに関して日記を書いていくので、トレードルールを破ってしまう心理的な要因を今までのトレードデータから分析することが可能です。
トレード日記を書き続けることによって、自分のトレード手法のみならずトレーダーとしての姿勢も見直すことができます。


安全な国内FX業者を選ぶ
WikiFXではFX業者が安全な業者であるか、日本の金融ライセンスを取得しているかを調べることができます。
WikiFXにアクセスして、中央の検索バーに調べたいFX業者の名前を入力します。
入力した内容に間違いがなければ、検索ボタンをクリックします。
検索結果が表示されます。
自分が調べたいFX業者に該当するものをクリックします。
表示されたページからFX業者の安全性を確かめることができます。
WikiFXでは客観的な指数にしたがって、FX業者の安全性をスコアで評価しています。
まとめ:一攫千金を狙ったトレードには大きなリスクがある
ここまで海外FXの一攫千金がかなり危険であることを解説してきました。
海外FXのハイレバレッジなトレードで大きな利益を得るには、相応の損失リスクを負う必要があります。
また海外FXはゼロカットが採用されており、国内FXとは違って借金のリスクがないことが強調されることが多いです。
しかしFXで本当に恐れなければならないのは追証による借金ではなくて、海外FXでその人の能力に見合わない額を稼いでしまった時に発生する高額な税金です。
海外FXにかかる税金に関して正しい知識を持っていなければ、確定申告をした後にも同じようなギャンブルトレードを続け、税金が払えなくなるくらいに資金を溶かしてしまうことになりかねません。
自分と相性の良い手法と資金管理を採用して、自分のペースで安全に利益を出していきましょう。
WikiFXでは海外FX業者よりも国内FX業者の利用をオススメします。
取引に役立つ情報をあなたの元に
WikiFXアプリはこちらから


コメント